口臭

若い頃は元気だった愛猫も歳を重ねると、体に色々な不調が出てきて飼い主は心配になりますよね。なかには、最近飼い猫の口臭が気になるという方も多いのではないでしょうか?

急に口の臭いがきつくなるのは、体の不調や歯の病気が原因であることがほとんどです。今回はその口臭の原因と対策について詳しくお話していきます!

老猫の口臭の原因

歯痛

老猫に限らず、猫の口臭の原因は歯や口腔内の病気、もしくは内臓の病気が原因である場合が多いです。口の中の病気だと、口内炎や歯肉炎、歯周病が考えられます。

また内臓に問題がある場合は腎臓や肝臓が原因です。

そのため口臭と言っても、原因が様々であるため、素人が自力で原因を突き止めることは困難です。

猫の口臭が気になったら、まず最初に口の中の状態をチェックしましょう。歯は変色していないか、歯肉や歯茎は腫れたり、膿んでいないかを確認してあげて下さい。

また口の中が乾いていないかもチェックしましょう。唾液の分泌の減少は歯周病のサインなので、飼い猫が口をクチャクチャさせることがあれば要注意です。

もうひとつ考えられる原因として、内臓疾患が挙げられるのですが、ほとんどの口臭の原因が先に述べた歯や口腔内の病気です。

万が一、口の中の状態をチェックしても異常が見当たらない場合は、内臓疾患を疑い、食欲に異常はないか、排泄物を確認して消化吸収がうまくできているかなどをチェックして下さい。

その後すぐに病院で診察してもらって下さい。

これはあまりないのですが、普段使っているフードやおやつが原因で口臭が生じる場合もあります。できる限り自然由来の素材で作られたごはんをあげるようにして下さい。

手軽にできる口臭対策

歯みがき

口臭対策として一番有効なのは歯磨きです。病気が口臭の原因になることもありますが、歯に付着した歯垢も口臭の原因になります。

飼い猫の健康のためにも、歯ブラシを使って歯磨きをしてあげましょう。猫が歯ブラシを使うのを嫌がる場合は猫用の歯磨きシートを使ったり、綿棒で代用するのもおすすめです。

ですが、この歯磨きは老猫になってから始めてできるようになる物ではありません。猫は本来口の周りを触られるのを嫌う動物です。

そのため歯磨きを習慣化させたいなら、子猫の時から歯磨きの慣れてもらう必要はあります。

とはいえすぐに歯ブラシを使っての歯磨きには慣れてくれないので、段階的にケアに慣れてもらうようにしましょう。まずは口の周りのマッサージをしてから、口の中に手を入れて。歯を触っても大丈夫になってから歯ブラシを使って歯磨きをしていきましょう。

猫に歯磨きを好きになってもらうために、猫好みのフレーバーの歯磨き粉を使ってみたり、歯磨きの後にご褒美のおやつをあげるのもおすすめです。

また歯磨きの頻度ですが、歯に付着した歯垢は約1週間で歯石に変わると言われています。そのため歯磨きはできれば毎日、少なくとも3日に1回はしてあげましょう。

また飼い猫がどうしても歯磨きを嫌う場合は、歯磨きおもちゃやジェルなどを使用してみるのもいいかもしれません。

なかなか歯みがきになれてくれない愛猫におすすめ

とはいうものの、これまで歯磨きの習慣がなかった愛猫ですとめちゃくちゃ嫌がる子もいますよね。うちの「じょー」さんも相方猫がなくなったのを機に歯みがきを始めたのですが、歯磨きさせてくれませんでした。

じょーじょー

口は敏感なんだニャー

そんな方におすすめなのが「Dr.ST オーラルワン」。

Dr.ST オーラルワン

いわゆるジェルタイプですね。愛猫に慣れてもらうために、

  1. 水に溶かしたジェルをなめてもらう
  2. 直接なめてもらう
  3. 歯磨きチャレンジ

の3ステップでアプローチしていきます。それでもイヤイヤする場合は慣れるまで深追いしないわけですが、ジェル自体に口内環境を整える効果がありますので無駄になりません。

うちの場合ですと、なんだかんだ毎日ジェルをあげているうちに

じょーじょー

ハイハイ、ジェルが来たら歯磨きタイムなのね仕方ないニャア

と観念するようになりました(笑)。

今なら初回4,400円OFFで、いつでも解約可能ですのでお気軽にお試しすることが可能です。

まずは一度お試ししてみてはいかがでしょう?

老猫は歯周病に注意

歯周病

歯周病は猫に多い病気です。3歳以上の猫の約8割が歯周病にかかるとされています。歯周病とは歯に付着した汚れから毒素が生まれ、歯肉や歯茎に炎症を起こす病気です。

歯周病は進行する病気であり、治療をしない限り病気が治ることは決してありません。初期の歯肉病は歯肉や歯茎の腫れという軽い症状ですが、炎症が進むと歯がぐらついたり、抜けてしまうこともあります。

またさらに炎症が進行すれば、細菌が血管を通して、全身に行き渡り、内臓疾患の原因になる可能性もあるとされています。

そのため、歯周病を悪化させないためには一刻も早い治療が肝心です。老猫は若い猫に比べて免疫力が格段に落ちるため、その分歯周病にかかりやすくなります。

歯周病は初期の段階であれば、歯石の除去や投薬治療など負担の少ない方法で治すことができますが、症状が進行すると、抜歯処置を施す必要があります。抜歯手術には麻酔を用いるため、体力のない老猫には大きな負担となります。

特に15歳前後の老猫の場合はに大きなリスクがあるため、あえて手術をしない選択をとることもあります。そうなると飼い猫を苦しめてしまうため、老猫の場合は何よりも歯周病にさせないことが重要なのです。

口臭対策として先に紹介した歯磨きを習慣にするのはもちろん、日頃から飼い猫の口の中の状態をチェックするようにしましょう。

粘膜の状態は綺麗か、歯の色は正常か、歯肉や歯茎に異常はないかなど、日常的にチェックしてあげましょう。

ずっと元気でいてもらうために

まとめ

口臭の原因と対策、歯周病についてお話ししてきました。老猫になると身体に様々な不調が出てくるため、口臭はそれらの病気のサインであることがほとんどです。

とはいえ、先ほど述べたように歯周病などの歯の病気は予防することが可能です。若い頃から歯磨きなどで予防を習慣化することで、老猫になっても歯の健康を保つことができます。

成猫のうちから、口の中のチェックやデンタルケアを始めておきましょう。

また内臓疾患が原因で口臭が生じることもあるとお伝えしました。歳をとると内臓の機能が衰えてしまうのは事実ですが、実はこれらの病気も予防することは可能なのです。

飼い猫が老齢に差し掛かれば、今までよりも一層ごはんに気を使い、栄養バランスに注意しましょう。老猫専用のフードを使うのはもちろん、その子の体質や体調に合わせた食べ物を与えるようにして下さい。

また体調の変化も若い頃に比べて顕著になるので、日々の微妙な変化も見落とさないように気をつけましょう。何かあればすぐに病院で診てもらうようにして下さい。

その際、何を聞かれてもすぐに答えられる様に、老猫の日々の健康の記録をつけておくのもおすすめです。愛猫に長生きしてもらうためにも、できることは全てやっておきましょう。